全国こども科学映像祭へようこそ!このホームページはスマートフォンやタブレットでもご覧いただけます。

テーマについてよくある質問

◆Q.作品のテーマを決めるって、どうすればいいの?
◇A. まず、みんなにこれを教えたい、知らせたい、そう思ったことをテーマにすることです。ぼくだけの発見!かも、とドキドキわくわくしたことや、ずうっと観察してきたこと、びっくりしたことなどをテーマにすれば大丈夫。きっと楽しい作品になりますよ。

◆Q.今までに応募された作品はどんなテーマだったのですか?
◇A. 全国の小・中学生からこれまでに766作品の応募がありました。みんな身の回りの小さな発見やふしぎに思ったことをテーマにしています。以下に今までに応募された作品のテーマを紹介します。下線部をクリックすると、動画で見られますよ。

◆Q.でも、ぼくが見つけたテーマは、科学になるのかなあ?
◇A. テーマが決まってもまだ“科学”ではありません。でも、決めたテーマについて調べたり、考えたりしていくとあなたのテーマは“科学”になります。

 テーマを見つけたら、そのことについてたくさん調べてみてください。毎日観察して、記録しましょう。実験しましょう。分かったことや自分で考えたことを、先生やお父さん、お母さんたちにも話してみましょう。
 どうしてこんな形になったのかな?とか、じゃあ、こうすれば今度はどうなるのかな?とか、もしかしたら、次はこうなるのかしら?とか、分からないことは、インターネットで検索(けんさく)してみてもいいですね。
 たくさん調べて、一生懸命考えて、何度も確かめたりしていくうちに、あなたのテーマはどんどん“科学”になっていきます。

◆Q.作品のテーマを決めるのに、参考になるホームページはありますか?
◇A. 作品のテーマの参考のほか、夏休みの自由研究のヒント、理科・科学のオススメコンテンツなどの情報紹介リンク集としてまとめましたので、参考にしてください!(こちらをクリックしてください)

今までに応募された作品のテーマ

※太字の部分を押すと、その受賞された作品をご覧いただくことができます。

アメンボが水の上をすいすい歩ける理由は?
アリジゴクが、あごで砂を飛ばして巣を作るところを撮影しました。
ドクダミの根っこは、土の中でつながっていることを、発見しました。
・ぼくはふしぎな生きもの、変形菌を紹介します。
ボウフラを観察しました。私の部屋が蚊だらけになっちゃった!
カマキリのたまごの袋の中には、いったい何匹の赤ちゃんカマキリが入っているのかな?
光るキノコはなぜ光っているか、わかりますか?
・植物を水ではなく炭酸水で育てると、どんな違いがあるのでしょうか。
ミミズを、テーマに研究しようと思ったら、なかなかミミズが見つからず大変でした。
ダンゴをゆでると浮いてくるのはなぜ?
にぼしを解剖して、胃の中のプランクトンを調べました。小さくて大変でした。
カイコを人工飼料で育ててみることにしました。
・私はアサガオのことを、ずっと研究しています。
空気砲で発射される空気のかたまり、渦輪の変化を実験しました。
うみうしを研究しています。見たことありますか?とてもきれいです。
メダカの受精と受精卵を撮影しました。
・あなたはプリントを配るのにうまくできなかったことはありませんか?
シロアリを観察するため夏休みはほぼ毎日学校に行きました。

本コンクールに関する問合せ先

 〒105-0001
 東京都港区虎ノ門3-10-11
 虎ノ門PFビル
 一財)日本視聴覚教育協会 内
 「全国こども科学映像祭」
 運営委員会事務局
 <平日9:30~17:30>
 TEL:03-3431-2186
 FAX:03-3431-2192
 メールアドレスはお手数ですが手入力をお願いいたします。

↑ PAGE TOP